[2002]Tarzan & Jane

日本語タイトル

ターザン&ジェーン

役名

Tarzan(ターザン)

If you ever try to hunt an animal in this jungle again, I will do far worse.

ターザン / ターザン&ジェーン DVD2枚組

今回はディズニーアニメの声の出演です。でも声優じゃ主役やっても顔出ないし、子供向けアニメだし、話が面白くないとかって理由もあり(おい)後回しにしてましたが、手に入るものは見尽くしたのでとりあえずアップです。

この物語は1999年の『Tarzan(ターザン)』の続きです。ただし1作目のTarzanの声は英語版はTony Goldwynって方です。今回はDVDでは2作目になるわけですが、時期的には実はアメリカでテレビアニメ『The Legend of Tarzan』の方が2001年から放映されていて、このDVDの『Tarzan & Jane(ターザン&ジェーン)』はその中のシーズン2とされる3話分のストーリーとほぼ同じもののようです。そして更にTarzanの子供時代の活躍を描いた『Tarzan II(ターザン2)』ってのがあるようですが、そちらはHarrison Chadという子役の人が声を当てているようです。

ということでDVDは『Tarzan』&『Tarzan & Jane』がセットだったりするけど、声優とナンバリングを見ると、『Tarzan』と『Tarzan II』がセットで、『The Legend of Tarzan』と『Tarzan & Jane』はよそ者扱いなのかもしれない。

そして彼が声をあてているのは、そのよそ者の(?)『The Legend of Tarzan』と今回の『Tarzan & Jane』です。しかしテレビドラマ『The Pretender(ザ・プリテンダー 仮面の逃亡者)』で俳優として主役やって終わった後に、これ含めていくつかアニメの声を連続してたのが、正直方向性がよく分かりません。なんでそっちに行くんだよーって感じでファンもついて行くのが大変です。正直アニメの方は振り落とされまくってます。他にも絵を描いたり小説書いたり芸術方面にも行っちゃってるし、環境保護とかも行ってる。もう遠すぎて姿も見えない…。

同時期の声優作のタイトルを挙げると『Jackie Chan Adventures(ジャッキー・チェン・アドベンチャー)』や『Justice League(ジャスティス・リーグ)』『The Zeta Project』とかのアメコミ原作アニメや、『Lords of EverQuest』ってやつや『Freelancer』とかのゲームの声など、男の子向けアクションが多いのね。

ちなみに俳優としての前後の作品は、『BONES』でゾンビ化する悪徳刑事役やってたり、『Net Worth』でアル中女たらしの役やってたり、『Crossing Jordan(女検死医ジョーダン)』で主人公Jordanにストーカーしてる頭おかしい兄貴の役やってたり、『Written in blood』でやさぐれた刑事役でお下品ワード連呼したり、こっちもディズニーの対極な感じです。。。←こう並べるとひどい役ばかり。個人的にはみんな好きだけど。ディズニーを求めてここに迷い込んでしまった人は前後のページは見てはいけない…。

 
さて今回の物語の方に話を移すと、この『Tarzan & Jane』はAmazon.co.jpのママさんたちのレビューが「前作はいいのに」「ストーリーも絵も駄目」「子供たちの評価もよくない」ってボロボロです。。。日本だけじゃないよ、Amazon.comでもimdb.comのレビューでも「ディズニーワースト作品」とか「金の無駄」とか日本よりひどいこと書かれてる。ひー。笑。確かめる意味もあって私は2枚組のセットDVDを買って1作目から見ました。英語・日本語の音声+字幕あります。至れり尽くせりです。

うん、正直に言おう。ストーリーに関して言えば、1作目のが面白かった。。。というわけでここからネタバレです。

Tarzan

まずは面白いという一作目。『Tarzanってジャングルで動物に育てられた男の子』ってくらいの知識は私にもありましたが、ちゃんとしたストーリーは初めてです。

荒れた海で難破した赤ちゃん連れの夫婦がジャングルに辿り着きます。木の上に家を作るものの、いきなりヒョウのSaborに襲われて夫婦は倒れてます。奥で泣いてる赤ちゃん。ディズニーですからさすがにぐろいのはないですが、子供向けだと侮ってたらいきなりヘビーな展開でびっくりです。まあジャングルに赤ちゃんが置き去りにされるシチュエーションが故意だったら救いがないから、不可抗力の悲しい別れだったほうがマシかなと思い直したり。

同じ頃、そのヒョウSaborに我が子を襲われた母ゴリラKalaが赤ん坊の泣き声を聞いて木の上の家へやってきます。そして人間の赤ん坊を発見し連れ帰る。リーダーKerchakは種の違う人間の赤ちゃんを捨てろって言うんだけど、Kalaは彼の両親は殺されてるから面倒見ないと死んじゃうって説得してTarzanって名前つけて育てる決心をします。Kerchakは育てることは了解するけど、息子とは認めないって言ってます。

Tarzanは育つうちに仲間と見た目や能力が違ったりで悩んだりするけど、母はいつも庇ってくれる。それでTarzanは群れのリーダーKerchakに認められる立派なゴリラになろうと決心します。

そして大人になったある日、ゴリラの研究に来た人間であるProfessor Porterと娘JaneのPorter親子と出会うと。自分と同じ姿形の人間を初めて見るTarzanはJaneにセクハラしてます。笑。

Kerchakは警戒して人間を連れてこないように言うけれど、JaneはTarzanに一目惚れしてて、Tarzanも彼女が好きになってる。Janeの元へ行って言葉なんかを教わってます。

(画面上はアメリカ英語だけど)ゴリラたちとTarzanは動物語で喋ってて、彼らの言葉は人間には分からない。Janeたちはイギリスから来たからイギリス英語喋ってる。そしてTarzanに言葉や文明を教えるんだけど、フィクションとはいえ赤ちゃんの頃からゴリラに育てられてたのに、Tarzanの英語覚えるスピードが速くて羨ましすぎ。って現実に戻るなよ。

ゴリラと会えないまま日が経ってJaneたちはイギリスへ戻ることになり、Tarzanに一緒に行こうって誘うけど、TarzanはJaneに逆に残ってくれって言ってプロポーズみたいな発言してます。でも振り切られて傷心な彼。ガイドのClaytonがゴリラに会わせたら残ってくれるとそそのかし、Tarzanは彼らをゴリラの巣へ連れて行くものの、Kerchakの怒りを買ってしまう。

ゴリラにつくのか人間につくのかアイデンティティの危機に瀕した(そんな高尚な言い方はしてないけど)Tarzanが逃げ出したところ、育ての母Kalaが彼を最初に見つけた木の上の家に案内する。古い写真を見せて、実の両親が殺されたこととか彼の出生の秘密を教える。母は息子は人間として生きた方が幸せだって思うんだね。Tarzanも実の父親の残した洋服を身につけて、人間としてJaneたちと船に乗りかける。この時はもうJaneしか見えてないし。薄情者め。

けど、ガイドClaytonは悪党の一味で、ゴリラを密猟してイギリスで売ろうとしてる。Janeたちのことも檻に閉じ込めてる。そこでTarzanは服脱ぎ捨てて仲間たちと共に悪党と戦って阻止する。Claytonに撃たれたKerchakは最後にTarzanにリーダーの座を譲り、彼を息子と認めると。なのでTarzanは森に残ります。

研究が終わってイギリスへ帰るはずのJaneは未練を残しつつ船に乗るけど、やっぱり好きだからってパパと一緒に戻って、ジャングルで人間3人は動物の仲間たちと一緒に暮らしてハッピーエンドと。

見た目が違うから仲間に入れてもらえないTarzanが他のゴリラと同じ姿になろうとしたり、見た目が違っても中身は同じって育ての母に慰められたり、仲間として受け入れられて行く過程が、差別はよくないって啓蒙になってたり、息子の幸せを優先して別れを選ぶゴリラ母に感情移入したり、息子と認めない父との葛藤にハラハラしたり、Janeとの恋愛にドキドキしたり、子供向けとか侮ってたら盛り沢山で面白い話でした。

Tarzan & Jane

続いて評価のよくない二作目…。こちらのTarzanの声はMichael T. Weissです。当然ながら私にとってはこっちが本命です。この声聞くためにDVD買いました。キャラクターも若いしヒーロー役なので、今回は高めの声です。初期のJarodの声だよ。たまに「アアアー」とか吼えてるしアニメ絵だけど。声だけでも惚れる。素敵。……なんて現実逃避してないで、ストーリーに入りますよ。

前作から1年、両親が建てた木の上の家でTarzanはJaneとJaneパパと幸せに新婚生活をしています。Janeもゴリラ語を学んでTarzanの友達とコミュニケーション取って、今日は結婚1年目の記念日って言ってます。

記念日のお祝いはパーティーがいいかなって言ったら、パーティーは悪い思い出があるでしょって友達に言われて過去を思い出します。

ある日、Janeの学生時代の同級生たちが船に乗ってイギリスから訪ねてきます。ドレスに日傘の貴婦人ファッションでおハイソです。彼女たち3人はJaneを心配してやって来て、未開人(Tarzan)と暮らしてて可哀想って同情してる。Janeは幸せだって言って、ジャングルでもイギリスと同じ優雅な生活ができるのよって張り合って友達と森の中でティーパーティするけど、黒ヒョウたちに襲われてヒールもスカートも脱ぎ捨ててみんなで逃げる羽目になると。

その頃Tarzanは服着て一緒に参加してって言われたけど、Janeは普段の彼を恥ずかしいって思ってるんだって拗ねてる。パパに「娘はいつもは君に合わせてるんだから、たまには彼女に合わせてあげてもいいじゃん」って説得されて、ようやく納得して服を着るもののJaneたちはいなくて、どうやら黒ヒョウに襲われたようだと。服を脱ぎ捨てて彼女たちを探し、助ける過程で、Janeの友達は男らしくて頼りになるたくましいTarzanの良さを理解する。笑。親戚いないの?誰か紹介してって迫ったり。そしてJaneが幸せだって言ってる意味を理解してイギリスへ戻っていく。

 
そんな回想の次は、結婚1年だから指輪がいいかなって言っていて、Tarzanが前にダイヤモンド盗掘をしに来た悪党のガイドをして散々な目に遭ったことを思い出す。

表向きは火山研究と言いながらダイヤモンドを盗掘して金持ちになろうとしてる二人組の悪だくみを見抜いて一度は断るTarzanだけど、彼らがダイヤの価値を説明して、女性にとってはかけがえのない宝物で、伝統的な結婚では花嫁に贈るものだって聞かされて迷う。

家に戻ってJaneにイギリスの結婚式ってどんなのか聞くTarzan。ドレスやケーキの説明と共に、いとこがもらった大きなダイヤの話を彼女もします。イチゴサイズのダイヤだってよ。羨ましい。

それを聞いてTarzanはJaneに内緒でこそこそと報酬にダイヤをもらう約束でガイドを引き受けるんだけど、なんか隠し事してるってJaneが疑ったり、悪党たちもTarzanにダイヤを盗まれるんじゃないかって疑ってやられる前にやろうとしてダイナマイトを爆発させたら火山が噴火してしまう。そこを探しに来たJaneとパパと共に逃げ出し、悪党たちを捕まえる。

The bigger, the better.
Course, two months of your salary won’t buy much.

ジャングル生活だっていうのにまあ俗っぽくなっちゃってます。悪党たちは指輪はでっかいほどいいとか給料の2ヶ月分じゃ足りないって言ってました。日本語字幕は「安月給じゃ無理」ってなってたね。○ヶ月って出すとデビアス宣伝文句のまんまだからであろう…。と、また俗っぽさに笑えて来たり。

 
続いて、じゃあ結婚記念にダンスはどう?って言っていると、Janeの幼馴染のイギリス将校Canlerがジャングルへやって来た時にTarzanが傷ついたことがあったでしょってその回想が始まる。

イギリスでの子供時代、近所に住んでいたというCanlerが懐かしくてもてなすJaneと、アイツは両親を殺したヒョウのSaborと同じ目つきしてるから悪いヤツっぽいって野生の勘で警戒するTarzan。友達には嫉妬だろって言われつつも拗ねてます。それでも説得されて花束持って自宅へ戻ると、JaneとCanlerがダンスしてる最中。不倫現場に遭遇って感じで、ショック受けて逃げ出すTarzan。笑。

でもCanlerはやっぱり悪いやつで祖国を裏切った二重スパイでした。Janeに預けてたオルゴール(の中身が暗号機)を奪い返しに来たと。ブツを奪ってついでにJaneにも未練があるのか連れ帰ろうとしたところでTarzanに妨害されて一人で逃げかけるものの、Janeの危機にはまた戻ってTarzanと張り合いつつ彼女を助けるCanler。やっぱり未練あるみたいで三角関係になってます。

でも悪人なので彼は逮捕されて終わり。また会おうって捨て台詞と共に護送されていきました。そして残ったTarzanとJaneは仲直り。

 
……なんてことをつらつらと思い出して、結局、記念日は何もないわって落ち込んでJaneが帰宅すると、洋服を着てダイヤの指輪を用意してたTarzanと仲間たちがサプライズで待ってたというオチ。Janeの望んだイギリス式のパーティーとダイヤの指輪とダンスをTarzanは用意してくれました。めでたしめでたしと。うーん最後まで世俗的。ある意味アメリカンな展開と言えなくもない。Janeたちはイギリス人だけど、どこで覚えてきたのかTarzanはめちゃアメリカンなアクセントだしさ。←そこつっこむな。

– You understand my world better than I ever thought.
– Just as you understand mine.

最後のJaneの台詞もでかいダイヤもらった後の台詞と思うとうーん。笑。「思ってた以上に私の世界を理解してくれてる」って、物欲全開煩悩ワールドのことかいとツッコミたい。というわけで、ジャングルでの新婚生活でそんなJaneに染められすっかり人間らしくなってるTarzanでした。

 
ジャングル自体も1作目は辺境の地っぽくて砂浜も自然だったのに、2作目は波止場と交易所ができてたりと近代化してますよ。このペースだと近いうちジャングルは観光地化して、ゴリラたちは生息地を失うことになりそうな…。やっぱりKerchakが言うように、人間は信用してはならないね。甘いところ見せると付け込まれるじゃーん!←ゴリラに感情移入するなよ…。

というわけで1作目のハラハラドキドキ感動ありと比較すると、2作目は突っ込みどころだらけのお話でした。それはそれで笑えたけどJaneの方が喋りまくってたのは残念。Tarzanはそんな嫁の尻に敷かれてる寡黙な夫になってました…。

コメントは受け付けていません。